ピルを服用中止後は妊娠しやすいの?最短でどのくらい?胎児への影響は?
2018年1月19日体の悩み
私は、生理不順と生理痛が重かったため、
産婦人科の先生と相談して5~6年『トリキュラー28』という低用量ピルを服用していました。
そして結婚を機にピルを辞めることに。
そこで出てきた疑問・・・
- 長い間、避妊薬としても使われているピルを飲んでいたけど、ちゃんと妊娠できるのか?
- ピルを服用中止後、どのくらいで子作りを開始していいのか?
- どのくらいで妊娠するんだろう?
ピルを処方してもらっていた産婦人科で聞いてみました。
スポンサーリンク
ピルを、長い間飲んでいたけどちゃんと妊娠できるのか?
ピルは不妊治療でも使われているので、ピルを飲んでいたからと言って妊娠しにくいということはないとのことでした。
むしろ妊娠しやすいという話も・・・
それはきっと不妊治療にも効果があるからではないかと思います。
ピルには排卵を止めて卵巣を休ませる効果があります。
ピルで排卵を抑制すると卵巣の働きが休まるので、老化スピードを和らげたり、卵巣の病気を防ぐ効果もあります。※卵子の老化を避けることはできません。
子宮をやすませることで、機能性出血の改善にも効果があるようです。
またピルを服用することで、ホルモンバランスが整い不妊の原因になる病気の予防ができます。
ピルを服用中止後、どのくらいで子作りを開始していいのか?
私の行っていた病院では、排卵が安定するまで3ヵ月待った方がいいと言われました。
ですが他の病院では、1ヵ月以内に排卵するケースがほとんどなので、特に待つ必要はなくすぐに妊娠OKという所もあります。
胎児にも悪影響はないとのこと。
当時の私にはその情報がなく3ヵ月待ちました・・・。(生理は1ヵ月後に再開していましたが。)
3ヵ月以上生理が来ない場合は、病院に相談してみましょう。
どのくらいで妊娠する?
こればっかりは、個人差があるようです。
服用をやめると排卵が促されます。
最初の排卵とタイミングが合い、不妊につながる原因などがなければ、最短で1ヶ月以内に妊娠することも可能です。
基礎体温をつけると、より排卵の様子も分かるので効果的です。
私の場合は、上記にも記載しましたが、服用中止後3ヵ月待って妊活を始めました。
基礎体温もつけました。そして3ヵ月後、初めての妊娠をしました。(服用中止後から6ヵ月後)
ですがこの妊娠は初期の流産になってしまいました。(ピルの影響ではないのでご安心を。)
流産手術のあと、3ヵ月開けて再び妊活再開。
そして流産から6ヵ月後、再び妊娠することができ、現在もう少しで3歳になる子供がいます。
身体も丈夫で元気いっぱいに育っています。
ピル服用後は、子宮環境などもいいので、妊娠しやすいといわれていますが、やはり個人差があります。
早い段階で妊娠する方もいますが、時間のかかる方もいます。(あまりにも時間がかかってしまう場合は、病院で相談してみるといいと思います。)
すぐに妊娠する場合は、赤ちゃんへの影響が心配になりますが、ピルは女性ホルモンを原料としているので、妊娠や赤ちゃんに悪影響を及ぼすことはありません。
私は早い段階で妊娠できましたが、流産してしまい、、、だけどその後また妊娠することができ、、、
改めて、妊娠・出産は奇跡の連続なんだなと感じました。
ママの体を整えて赤ちゃんのタイミングを待ちましょう。
スポンサーリンク
関連記事

【頬のしこり原因は!?】子供の顎のラインの頬にしこり発見!!
数週間前に、2歳9ヵ月の子供の右頬の 顎のラインにしこりを発見しま ...

出産後まさかの犬アレルギー・・・産後の体質の変化は怖い
産後まさかの犬アレルギー 私は、犬が大 ...

【妊娠初期の稽留流産】兆候は1日だけの少量の出血そして2つの病院に行った理由
↓↓流産手術当日、そして術後の痛みなどについて書いたものもあります ...

【妊娠初期・中期・後期の不正出血】11の妊娠中に考えられる出血原因と危険性について
今日は、妊娠中の出血について、考えられる原因をご紹介します。 妊娠 ...

【稽留流産】子宮内容除去術の手術当日の日帰り入院の流れ
↓↓妊娠発覚から流産手術までを記載したもの↓↓ 【妊娠初期の稽留流 ...