【手づかみ食べレシピ】離乳食完了期の我が子に好評だった離乳食レシピ
手掴み食べ離乳食
我が子は、手掴み食べができるように、手掴みでしか食べてくれない時期がありました。
振り回したり、ぐちゃぐちゃにしたり、床など汚れて大変でした・・・。
我が子も・・・というママも多いのではないでしょうか。
手掴みしやすいレシピ・・・。
毎日すごく悩みました。
なので今日は手掴みしやすく、我が子に好評だったレシピを3つご紹介します。
特にトマト好きなお子さんは必見!!
レシピといっても、恥ずかしいくらい簡単なものばかりです。
我が家は、甘みのある完熟トマトを裏ごしした、“カゴメ トマトペースト約6倍濃縮”に大変お世話になりました。
レシピトマトと豆腐のおやき
材料
絹豆腐・・・・・約70g~80g材料(4個パックなどの小さいの1個)
上記で紹介したカゴメトマトペースト約6倍濃縮・・・大さじ1/2
片栗粉・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ4~5
作り方
- 材料すべて混ぜ合わせる。
- フライパンを熱し、薄く油を引いたら、一口大をスプーンで落とし軽く押して平らにし焼く。片面2分くらいずつ中火で蓋をし、蒸し焼き。(小さいパンケーキをたくさん作る感じで。)
簡単過ぎますが、我が子はこれが大好きで、ものすごい速さでいつも完食していました。笑
レシピトマトのホットケーキ
材料
ホットケーキミックス粉・・・・・・・75g(1袋150gだったのでその半量。1袋200gのは100gで。)
卵・・・・・・・・・・・・・・・・各ホットケーキミックスに記載されている分量の半分。(粉が半量なので他も半分)
牛乳・・・・・・・・・・・・・・・各ホットケーキミックスに記載されている分量の半分。(粉が半量なので他も半分)
上記で紹介したカゴメトマトペースト約6倍濃縮・・・大さじ2/3
作り方
- 材料をすべて混ぜ合わせる。
- フライパンで適当の大きさで焼く。普段ホットケーキを焼く感じで。
我が家はシロップなどはかけていませんでした。外出時などに、家で作って持ち歩いてました。
レシピ納豆うどんのおやき
材料
生うどん・・・・・・・・・・半玉(細かく切る)
卵・・・・・・・・・・・・・1個
キャベツ・・・・・・・・・・1枚分(みじん切り)
小麦粉・・・・・・・・・・・大さじ2~3
納豆・・・・・・・・・・・・半量~1パック(お好みで)
だし汁・・・・・・・・・・・・小さじ2
醤油(納豆のタレでもOK)・・・小さじ1
ごま油・・・・・・・・・・・・少量
作り方
- 材料を切って全て混ぜる。
- 熱したフライパンに、ごま油を薄く引き、スプーンでタネをすくい、食べやすい大きさを落とし平らにし、蓋をして蒸し焼き。途中ひっくり返しながら5~6分。
お好みで醤油を入れずに焼いて、出来上がりにソースを少しかけてあげてもいいです。
お子様の好みに合わせてください。
手掴みだと、ぐちゃぐちゃになってしまいがちな、うどんをお好み焼き風にしてみました。
凝ったものを作っても、食べムラがあって残されたり、、、
食べ物で遊ばれてしまったり、、、
本当に毎日大変な離乳食。
簡単なレシピばかりですが、、、特に上2つ(笑)
我が子も好きそうかも!?という方はお試しください。
↓↓こちらもよかったら読んでください☆↓↓