【頬のしこり原因は!?】子供の顎のラインの頬にしこり発見!!
数週間前に、2歳9ヵ月の子供の右頬の
顎のラインにしこりを発見しました。
場所は下の奥歯の歯茎の辺り、
歯茎が腫れているわけではなく、その位置の頬にしこりがある感じ。
右側だけ。
歯を磨くとき、頬っぺたを触り痛いと言うので、
私も触ってみるとしこりを発見。
でも口の中から触ってみようとしても、発見できず。
こりこりと動くしこりが1cmないかな?
くらいの大きさでした。
触った感じが、
耳の下やエラの周辺のリンパが腫れてしまった時の
しこりの感じに似ていました。
私自身、耳の下やエラの周辺は、
風邪を引いた時や、
虫歯などで腫れたことがあったので、
その辺りだとリンパの腫れなのかな、と考えられましたが、
今回は私も経験のない頬のしこり。
心配になり色々調べてみました。
考えられる原因
- ニキビ(ひどくなると大きく腫れることもあるようです。)
- 脂肪腫(皮膚の下にできる良性の腫瘍。皮膚と筋肉の間にできるしこり。痛みが無い場合や大きさが小さい場合は経過観察になることが多い。)
- 脂肪肉腫(良性の脂肪腫とは違い、急に大きくなる悪性のもの。)
- 粉瘤(皮膚の下にできる良性の腫瘍。皮膚の下にできた袋に、古くなった皮膚や膿などが溜まってしまった状態。黒いかさぶたのようなものができることが多い。)
- 虫歯(奥歯や親知らずに虫歯ができると頬まで腫れることがあります。)
- リンパ節の腫れ(体内に侵入した細菌やウイルス、老廃物が溜まっているなどが原因でしこりができる。)
- 外骨種(良性の腫瘍。骨の表面が飛び出してこぶ状の軟骨ができる。)
- おたふく風邪(ウイルスに感染しておこる。両方の頬や耳の下などが腫れ、高熱が出ることがある。)
- 筋肉のこり(筋肉のこりが原因でしこり感じることがある。)
こんなにあるんですね。
2歳9ヵ月という年齢を考えると、
もう少し原因は少なくなりそうですが。
病院に行った方がいいのか?
行くとしたらどこの病院がいいのか?
発見したのが土曜日の午後だったので、病院があく月曜日まで様子みて、ひどくなるようだったら、病院で診てもらおうと思っていました。
とりあえず我が子の様子も、歯磨き以外は全然痛くないと言うし、熱もなく元気だったので様子を見ることに。
だけど気になる私・・・。(笑)
外側から触るとわかりますが、見た目は、やや頬が腫れてる!?くらいで他に特に変わらず。(赤くも黒くもないし、外側にできものもない。あくまでも皮膚の下にしこり。)
娘の口の中をよく見てみると、、、虫歯はなさそう。ただ右側の唇の内側に口内炎を発見!!
しこりの位置とは、違うけど、
右側だし、考えられそうなものは口内炎くらいしか見当たらない。
以前、私自身口内炎で、エラ下などの
リンパが腫れたことがあったので、それかな?と思いましたが、
頬にしこりができるとは聞いたことがなく。半信半疑。(でも頬にもリンパ腺はあります。)
そして月曜日。
やや小さくなっていたので、そのまま様子をみることに。
そして数日後、唇の内側の口内炎は治り・・・
しこりは!?
まだ残っていました。なぜ!?
よーく見るとまた右側の違うところに新しい口内炎が・・・。
どれだけできるの・・・?(免疫が低下していたのか!?)
さらに数日後・・・。
無事、口内炎が全てなくなるとともに、しこりも消えていました。
我が子の場合は、口内炎によるものだったと判明。
口内炎ができやすい問題は、気にした方がいいのだと思いますが・・・。(笑)
とりあえず一安心。
他にも、頬が腫れる原因で考えられるものは、
化膿性耳下腺炎、唾液腺炎、唾石症、根尖病巣、帯状疱疹、中耳炎、副鼻腔炎、などがあります。
この場合、腫れだけではなく、他にも症状がある場合が多いです。
心配な方は、病院で診てもらいましょう。
皮膚に近い、しこりやできものなどは、皮膚科。
鼻の周りや耳の下、フェイスラインなどの顎周りは耳鼻咽喉科。
虫歯や親知らずなどの、歯や歯茎の口内が原因かなと思う方は歯科への受診をおすすめします。
もしここでは診れない、となれば紹介していただけますので、気になる方は病院に相談してみましょうね。