【赤ちゃんの泣く理由】なかなか泣き止まない・・・新生児期・生後2ヶ月・生後3ヶ月考えられる原因は!?~身体的・精神的編~
“赤ちゃんは泣くのが仕事"とよく聞きますが、
実際にずっと泣かれてしまうとつらいですよね。
赤ちゃんが泣き始めると、ドキッとしたり、ハッとしたり・・・。
そしてずっと泣いてる赤ちゃんを見ていると、
泣き止ませられない自分がダメな親な気がして、
悲しくなったり、
落ち込んでしまったり。
周りに迷惑かけていないか、近所迷惑になっていないか。
そんなことを気にしているうちに、だんだん子供に対してイライラしてしまったり。
その後、子供に怒ってしまった自分に自己嫌悪。
一人でお風呂に入っている時も、トイレにいても
子供が泣いていないのに、子供の泣き声が聞こえる気がしたり。
長い人生を考えれば、泣いてる時間なんて、
ほんの少しなんですが、やっぱり気になりますよね。
私も気になってました。
いや、現在もイヤイヤ期真っ只中。気になります。
赤ちゃんが泣くのには大きく分けて2つの理由があります。
-
身体的・精神的理由(特に月齢の低い赤ちゃん)
-
心の成長(どうにもならない感情で泣いてしまう)
細かくみるとどのようなものがあるか・・・
まずは、
身体的・精神的理由
- お腹が空いた
特に母乳の場合は消化スピードも早く、一度にどのくらい飲んだのかわかりません。
中には、少しずつちょびちょび飲むタイプの赤ちゃんもいます。
そうなると、こまめにお腹が空き泣いてしまう場合も・・・。
搾乳してものを、取っておくと1回分お休みしたりできます。
赤ちゃんやママの状態を見ながら工夫してみましょう。
- オムツが濡れて気持ち悪い
やはりおむつが濡れたままは気持ちが悪いですよね。
おむつかぶれの原因にもなりますので、定期的に濡れていないかチェックしましょう。
- うまく寝れない、寝ぐずり
動物と人間の違いでもあります。動物は赤ちゃんでも一人で眠れます。
ですが、人間の赤ちゃんは眠くなると愚図り始めます。
寝てしまうことが、なぜそんなに怖いのか!?というくらい泣きます。
背中スイッチを持っているお子さんもいっぱいいます。
長い間抱っこして、ようやく寝てくれた。
そーっと降ろす・・・
背中の"スイッチON"・・・「オギャー」
私も抱っこしたまま何度寝たことか。
我が子は、立って抱っこしながら浅いスクワットをすると寝ました。
そこでおすすめなのが、バランスボール。座りながらボヨーンボヨーンと上下に揺れると寝ます。(笑)
自分も座れるし、かなり助かりました。エクササイズにもなります。(笑)
※激しく揺らすのはNG。あくまでも赤ちゃんの頭や首は腕などで支えてくださいね。
- 違う方向を向きたい
話し声が後ろから聞こえる。
ママの姿が見えない。光りがまぶしいなど、、、
まだ自分で寝がえりなどできない赤ちゃんは、違う方向を見たくても向けません。
伝えたくてもできない赤ちゃんは泣いてしまうことも。
- 暑い・寒い
体温調節機能が未熟の赤ちゃん。大人のようにうまく調節できません。
なかなか泣きやまない場合は一枚脱がせてみたり、着させてみたりして様子をみましょう。
- お腹が張っている
赤ちゃんは自分でげっぷやおならなど上手く出すことができません。
またうんちが出ていないなど、お腹が張ってしまうことがあります。
お腹を触って硬いようでしたら、「の」の字に優しくマッサージしてあげましょう。
- かゆい
おむつかぶれや湿疹など、なりやすい赤ちゃん。赤ちゃんの肌はデリケート。
バリア機能も未熟の為、少しの刺激でも赤くなってしまったり、かゆくなることがあります。
- 甘えたい
ママやパパに抱っこしてほしい。
お腹の中でいつもママの中にいた赤ちゃん。
外の世界はまだまだ不安がいっぱい。
ママのお腹の中にいた時は、24時間くっついていられたけど、外に出たらそうはいかない。
ママやパパのぬくもりが欲しい。
赤ちゃんは立ってゆらゆらが大好き。
ママやパパは疲れているので、座ったまま抱っこしたいのに、休ませてくれない赤ちゃん。
なぜなら、ママのお腹の中にいた間隔に近いのが"立ってゆらゆら"だからです。
ちょうど赤ちゃんがいた辺りになるのです。
- 体調が悪い
もちろん体調が悪い場合も泣きます。
上記のどれでもなく、ずーっと泣いている。そんなときは体調が悪い可能性も。
熱や鼻水などは出ていないかチェック。安静にしましょう。
高熱が出ていたり、ぐったりしてしまったり、泣き方がひどい場合は、病院へ受診しましょう。
【赤ちゃんの泣く理由】なかなか泣き止まない・・・考えられる原因は!?
赤ちゃんが心の成長過程で泣く原因があります。
↓↓黄昏泣き・原因不明の泣き編はこちら↓↓
【黄昏泣き・原因不明の泣き】赤ちゃんの泣く理由・原因・対処法~心の成長編~
↓↓夜泣き編はこちら↓↓
【夜泣き】赤ちゃんの泣く理由・考えられる原因・対処法~心の成長編~
↓↓後追い編はこちらから↓↓
【赤ちゃんの後追い】いつから?理由や対策は?パパが協力できること
↓↓人見知り・場所見知り・分離不安編はこちらこら↓↓
【人見知り・場所見知り・分離不安】赤ちゃんの泣く理由・考えられる原因・対処法~心の成長編~
↓↓イヤイヤ期編はこちら↓↓
【イヤイヤ期】子供の泣く理由・対処法・向き合い方~心の成長編~
↓↓こちらもよかったら読んでください☆↓↓
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません