【赤ちゃんの泣く理由】なかなか泣き止まない・・・7つの考えられる原因
ここ数日、赤ちゃんの泣いてしまう原因・考えられる理由についてご紹介してきました。
こちらは見やすいように
【赤ちゃんの泣いてしまう原因・考えられる理由】をまとめてみたものです。
詳しい内容はや、対処法については、それぞれ記事を書きましたので、そちらをご覧いただければと思います。
※各項目にリンクを貼っていますのでそちらからご覧ください。
【赤ちゃんの泣いてしまう原因・考えられる理由】
身体的・精神的理由(月齢の低い赤ちゃん)
心の成長(どうにもならない感情で泣いてしまう)
※時期は、参考までに書いていますが個人差がありますので、あくまでも目安として考えてください。
- 原因不明の泣き【時期:生後0ヵ月~】
- 黄昏泣き【時期:生後3~4ヵ月頃~】
- 夜泣き【時期:生後3ヵ月頃~】
- 人見知り・場所見知り【時期:生後6ヵ月頃~】
- 後追い【時期:生後6~7ヵ月頃~】
- 分離不安【時期:生後1歳6ヵ月頃】
- イヤイヤ期【時期:生後1歳6ヵ月頃~】
赤ちゃんの泣く原因【私の経験談】
赤ちゃんが泣いてしまう原因として、ママが心配し過ぎている場合もあります。
“今日は泣かないかな?ちゃんと寝てくれるかな?”
ママの不安な気持ちは、赤ちゃんに伝わります。
不思議ですが、
元々ママのお腹の中にいた我が子。
出産して体が別々になっても、どこか繋がっているんでしょうね。
私も最初そうでした。
産後まだ入院中の頃のお話し。
出産翌日から母子同室でした。
ずーっと泣いていた我が子。
なので食事や、お風呂の時などの時間、
看護師さんや助産師さんに預けている間、たくさん泣いているんではないか、と心配でした。
迎えに行った時に「泣いていませんでしたか?」と聞くと、
『ずっと寝ていましたよ』、、、と(笑)
きっと私の余裕のなさが、
我が子に伝わっていたんではないかと、
今となっては思います。
実際、同じ時期に出産したママさんで、
おっとりした口調で、お話しするママさんがいたんです。
赤ちゃんにもゆったり話しかけていて、
私はそのママさんを、尊敬のまなざしで見ていました。(笑)
よく授乳室で会っていたので、いろいろお話しさせて頂いていました。
そうしたら、
『うちの子、ずーっと寝てばかりなんです。
授乳も無理矢理起こして授乳してるんです。』と言っていました!!
我が子なんて、こんなに寝なくて大丈夫なのか?
と思うほど、寝ずに泣いていて、
私も寝不足で、目の下クマだらけ・・・。
個人差があるとわかっていても、全然違ってびっくりでした。(笑)
そして改めて、自分の余裕の無さに驚きました。。
でも、子供も親も少しずつ必ず成長します。
いつまでもずっと泣いている訳ではないんですよね。
大人になったら、
つらいことがあって泣きたい時も、
我慢してしまったり、
人に見られないように、こっそり泣いていたりするようになるんですね。
今、親の腕の中で思い切り泣いてくれる我が子。
愛おしいです。
ママやパパに甘えている証拠ですね。
大変ですが、長い人生で考えると一瞬です。
うちもイヤイヤ期真っ只中で、毎日格闘していますが。。。(笑)
ですが、まだまだ甘えん坊の我が子。愛おしくてたまりません。
我が子とともに、少しずつ成長していきたいと思います。