【歯磨きが嫌いな子供】イヤイヤ期中の我が子の仕上げ磨き方法
歯磨き嫌いな子供は多いですよね。
2歳10ヵ月になる我が子も歯磨きが嫌いです。
私も小さかったころ好きではなかったので、
気持ちはわからなくもないんですが。
でも虫歯の痛みを知ってしまうと、
極力子供には同じ思いは、させたくないんですよね。
ですが、
毎日やってくる子供の歯磨き時間は、親もかなり骨が折れます。
仕上げ磨きに一苦労。
ましてや、イヤイヤ期真っ只中の娘とは日々格闘。(笑)
あの手この手でいろいろ試してみましたが、
("歯磨きのテレビや絵本を見せる"や"別の話をして気をそらす"など)
数日効果があっても、またダメになったり、、、
どうしたらいいものか・・・。
そして最近、効果的方法を発見しました。
我が家の仕上げ磨き方法
すごーく簡単な方法です。
歯を磨く時に、
『いぃ~~ち、にぃ~~い、さぁ~~ん、・・・・・』と
- 数を数えながら磨くだけ。(笑)
ポイントは、明るい声で楽しそうに。
そしてゆっくり数えるのがポイント。"1″は『いぃ~~ち』です。(笑)
数を覚えさせようと思ったのが、始まりでした。
歯を磨きながら、数も覚えさせられたらな~と、思ってやったら
嫌がらないことが発覚!!
そして数も覚えられて一石二鳥です。
他にもポイントがあります。
- 歯ブラシを自分で選ばせる。
好きなキャラクターはやっぱり効果的です。
- 眠くなる前に歯磨きをする。
眠くなると自然に機嫌が悪くなります。。。さらにそこで歯磨きされるのは。。。ね。
- 強く磨きすぎないこと。
歯磨きは痛いものだと感じてしまうと、余計嫌がります。
- 奥歯を先にやってから前歯へ・・・。
前歯を嫌がる子が多いので、最初に奥歯をやってから最後に前歯を磨く方がスムーズです。
- 週に何回かパパにやってもらう。
たまに、別の人がやると、すんなりやらせてくれることがあります。
我が家は数を数えるのが効果的でしたが、歌を歌うのもいいと思います。
ただ、あまりアップテンポではない方がいいと思います。
リラックスできるような感じのテンポがオススメ。
子供自身も口ずさんだり、心の中で数えたり歌ったりできるのが、
気が紛れて良いのかなと思います。
毎日の行うことなので、少しでもお互いが楽しい時間になるといいですよね。