【言葉は遅くてもちゃんと聞いていた!?】2歳過ぎても話せなかった我が子・・・いつから話し始めるの?3歳前に急に話し始めた我が子
言葉が遅かった我が子のお話し
話し始めるのが遅かった我が子。
1歳半の頃、単語が3つくらいしか言えず、
2歳過ぎても2語文の種類は2つ3つくらいでした。
周りにいる月齢の近い子供ちゃん達はどんどん話していくのに、我が子はなかなか話せず、正直少し心配になりました。
子供はかなり個人差があり、比べてしまうのは良くないと分かっていても、やっぱりちょっと気になってしまいました。
2歳半くらいからようやく少しずつ増え始めました。
2歳10ヵ月の現在、『でちゅ』『まちゅ』や、言葉の組み合わせが変な時もありますが、だいぶコミュニケーションがでとれるようになりました。
会話ができるようになり、すごく楽しくなりました!!
ですが、
びっくりすることがたくさん。
そして嬉しいこともたくさん。
多少うるさいときも・・・(笑)
発するのが遅くても、ちゃんと聞いていたんだなと気づかされました。
嬉しかったこと。
本当に話し始めの頃。
私が「寒い」と言った時、
娘が私に抱きついて「ママ、ぎゅーだよぉ?あったかいでしょぉ?」と言ってくれました。
娘がまだ話せない時期に私が、娘にやっていたことでした。
そして、この間の私の誕生日。
「ママ、はっぴばーすーでーつーゆー、うまれてありがとう」と言ってくれた我が子。
思わず泣いてしまいました。(笑)
きっと意味はまだ理解していないのでしょうけど、嬉しかったです。
娘に”生まれてきてくれてありがとう”と、時々言っているので、真似したかったのかなと思いますが、タイミング良すぎました。
次はびっくりしたこと、、、
パパが居間で寝てしまっていたとき、
「ここで寝ちゃダメ~、歯をみがいて、おふとんで寝ないとだめでちゅ」と言っていました。
私の真似なのか!?とヒヤリ・・・。
私に言われても全く起きないパパも、娘に言われたら嬉しそうに言うこと聞いていました・・・。
どうなの・・・(笑)
そして、最近買い物に行くと必ず、買い物袋を持ちたがる娘。でも大きい袋は持てない。。。(といっても、この間5kgのお米を持って周りから拍手され、ドヤ顔してたことは内緒(笑))
1度お店屋さんで、優しい店員さんが”小さい袋も用意しますか?”と言って娘に渡してくれました。
それが嬉しかったのか、それからどこのお店に行っても、「ちいさいふくろ、くだしゃい」と言うように。
このエコの時代に。。。
しかもエコバッグではダメなんです。
袋じゃないと・・・。
それから、必ず小さい袋を持参するようになった私。(笑)
これまたどうなの。。。
他にもヒヤヒヤしたこと、たくさんありますがこの辺にしておきます。
言葉が遅かった原因
我が子の場合、言葉が遅かったのは
インプット【言葉を自分の中に入力】していたものの、
娘が何を言いたいのか、何をしたいのか、私が先読みし過ぎていたのが原因かもしれません。
その結果、なかなかアウトプット【言葉を発する】に至らなかった可能性があります。
我が子のようにインプットはしていたものの、アウトプットには至らず、
2歳半から3歳近くで急に話し始める子もいるようです。
1度しか聞いていない言葉や、話せる前に話していた言葉もしっかり覚えていました。
すごいですよね。
身近の人の言葉の影響力は大です!!
改めて気を付けなければと思いました。
そして改めて成長には個人差があるなと思い知りました。
3歳くらいまでは、様子を見ながら見守りましょう。
ただ3歳近くになっても、ママやパパの言葉の意味を理解していなさそうな場合は、小児科や保健センターなどに相談してみてもいいと思います。
↓↓こちらもよかったらご覧ください☆↓↓