【よく使う野菜ランキング】どの野菜を一番使っている?料理に使いやすい野菜は?
好きな野菜はなんですか?
またよく食べる野菜はなんでしょう?
今日は我が家のよく使う野菜ランキング!!
どの野菜が料理に使いやすいのか!?
調理法や地域によっては、“その料理にその野菜は、入れないよ”ということもあるかもしれません。
また、元々の好き嫌いも入ってくるので完全に独断と偏見ということになりますので、予めご了承ください(笑)
第1位. 玉ねぎ
意外!!(笑)自分でランキング付けておいて言うのもなんですが・・・。
でもよく考えたら、やっぱり1番消費しています。
【玉ねぎを使った料理】
お味噌汁、オニオンスープ、ハンバーグ、ソース(オニオンソース、タルタルソース)、シュウマイ、オニオンリング、サラダ(スライスオニオン、コールスロー、マリネetc)、牛丼、カレー、シチュー、グラタン、チキンライス、天ぷら、つくね、野菜炒め等の炒め物、ポトフ etc.
他にもいろんな食材と相性がいいので、なにか野菜を入れたいなと思った時にあると、とても助かります!!
またお肉などを柔らかくするのにも、摩り下ろした玉ねぎを使ったりするので、やっぱりかなり消費しています。
第2位. キャベツ
これは納得!!(笑)
【キャベツを使った料理】
サラダ、お味噌汁、スープ、ロールキャベツ、お好み焼き、タコ焼き、餃子(我が家は白菜ですが)、焼きそば、ちゃんぽん、キャベツ入りメンチカツ、キャベツシュウマイ、漬物、野菜炒め、回鍋肉、パスタ etc.
キャベツも玉ねぎ同様、炒めたり、スープや汁物にも合うで、野菜が足りない時にあると便利ですよね。
また、カツなどの揚げ物の横にもキャベツの千切りは欲しくなります。
何か一品足りない時も、簡単にキャベツをレンジでチンして、ごま油と塩昆布で和える。(他にもツナと醤油、塩コショウで和えたり)とパパッとできる料理も多いので、より使いやすいのかもしれません。
第3位. 大根
最近急上昇!!
結構あると便利なことが発覚。今更ですが、、、。
安い時に沢山買って、何に使おうか考えていたら結構ありました!!
【大根を使った料理】
大根おろし(だし巻き卵や、お魚に添えたり、ソースにしたり、鍋などに入れてみぞれ鍋etc)
おでん、お味噌汁、スープ、煮物(ぶり大根、豚肉、手羽元、ゆで卵と一緒にetc)、漬物、大根サラダ、炒め物、大根餅 etc.
煮物にする際は、大根単品でも美味しいですが、お肉でも魚でもなんでも合うので、いろいろなバリエーションが楽しめる野菜ですよね。
大根の煮物を作るとき、味が染みこみやすいように下準備として、大根をお米のとぎ汁で下茹でしたりしますが、
私は最近、大根を凍らせてから使うやり方にしています。下茹でするより、楽ちんなのでおススメです。
やり方は、すでに知っているかもしれませんが、皮をむきカットした大根を冷凍庫に入れて凍らせておくだけです。その後調味料が入ったお鍋に凍らせた大根を入れて煮込むだけです。
第4位. きのこ類
この辺りからかなり悩みます・・・。(笑)
きのこ類。(まとめてしまっていいものか!?ずるいですかね。)
しいたけ、しめじ、まいたけ、エノキ、マッシュルーム、なめこ、エリンギ etc.
好き嫌いも分かれますが、好きな方は、いろいろ役立つきのこ。
栄養価も高く低カロリーでダイエットにも効果的。
【きのこを使った料理】
しいたけの肉詰め、なめたけ、きのこのソテー、きのこの炊き込みご飯、煮物、アヒージョ、鍋類、お味噌汁、スープ、炒め物、酢の物、マリネ、パスタ、天ぷら、フライ、グラタン etc.
干ししたけなどは出汁もたっぷり取れます。やっぱり4位で合っているのかな。
第5位. ほうれん草
悩んだ5位。
栄養たっぷりほうれん草がランクイン!!(笑)何度も言いますが完全な私の独断と偏見です。
【ほうれん草を使った料理】
ほうれん草の胡麻和え、ナムル、おひたし、ほうれん草のソテー、キッシュ、オムレツ、パスタ、スープ、グラタン、炒め物 etc.
和え物などは、混ぜるものによってはいろんな種類のバリエーションが楽しめますよね。
栄養が豊富なので、子供の離乳食時期からすごくお世話になっています。
第6位. ネギ
薬味にも使うネギ。長ネギ、小葱、白髪ねぎ。
“主役”というよりは名脇役!?
冷蔵庫にいないと困る(笑)実は、隠れナンバー1かも。
【ねぎを使った料理】
お味噌汁、スープ、鍋、薬味、ねぎ塩だれ、すき焼き、ラーメン、ピリ辛ネギ、炒めもの、長ネギの豚肉巻 etc.
麺類には必要不可欠!?
第7位. じゃがいも
じゃがいも~。フライドポテトやポテトチップス・・・若いころからたくさんお世話になってます(笑)
【じゃがいもを使った料理】
肉じゃが、ジャーマンポテト、じゃがいものガレット、ポテトグラタン、コロッケ、いも餅、じゃがバター、マッシュポテト、お味噌汁、スープ、ポテトサラダ、ハッシュポテト、炒め物 etc.
じゃがいも料理は、子供も好きな食べ物が多いですね。これからもお世話になります。
ちなみにじゃがいもが有名な北海道では、蒸かしたじゃがいもにイカの塩辛を乗せて食べるんです。
美味しんですよ。塩辛好きな方は是非お試しを・・・。(笑)
第8位. ナス
【ナスを使った料理】
ナス焼き、ナスの煮びたし、天ぷら、麻婆茄子、パスタ、夏野菜カレー、茄子田楽、茄子とひき肉の挟み焼き、炒め物 etc.
時々食べたくなる茄子。あると便利です。が、、、娘は苦手。
私も小さい時苦手でした。触感かな?
でも今は好き。
第9位. ピーマン
【ピーマンを使った料理】
ピーマンの和え物、ピーマンの肉詰め、チンジャオロース、今流行りの”無限ピーマン”、我が家は”ガパオライス”にも入れます、野菜炒めなどの炒めもの etc.
苦手な方も多いですよね。
私は、あの苦味も好きなので生でも食べちゃいます。(笑)
前に”孤独のグルメ”という番組でやっていた、つくねを生ピーマンに乗せて食べるシーンが衝撃的で我が家でも真似してやっています。
苦いんですか、癖になります。
苦い、うまい、にがうまい、、、です。(笑)
第10位. 枝豆
これは完全に娘の影響です。
娘が枝豆好きなので、枝豆料理を作っているうちに、枝豆がいつも冷蔵庫にいるようになりました。
旦那さんのおつまみにもなるので大活躍。(そのままでも美味しいですが、オリーブオイルにニンニクみじん切りを炒めて枝豆に軽く塩を振るだけでもおつまみになります。辛いのが好きな方は鷹の爪を一緒に炒めると美味しいです。)
【枝豆を使った料理】
豆ごはん、サラダ、パスタ、枝豆の揚げ物(天ぷらや練り物など)、春巻きにしても美味しい、ポタージュ、枝豆とひじきの煮物、枝豆はんぺん焼き、他炒め物 etc.
意外となんでも合うので、いろんな料理に入れてみると新しい発見があるかもしれません。
家計にも優しい“もやし”がランクインしていませんが、、、
これは私のお腹の都合です。。。
出産前は、結構お世話になっていました。
出産後からなぜだか、もやしを食べるとお腹を壊してしまうように。
原因はよくわからないのですが、毎回もやしを食べた後にお腹が痛くなるのでしばらく封印中です。(笑)
最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。
きっとご家庭によってランキングが変わると思います。
それもまた面白いところでもあります。
そして、私はこれを見ながら今日のごはんを決めようかなと思います。(笑)