【育てやすい性別はどっち!?】ママ達の意見を参考に検証!男の子と女の子育てやすさに違いはあるのか!?
男の子と女の子ってどっちが育てやすいのか?
一度くらい疑問に思った方も多いのではないでしょうか?
昔、私もふとそんなことを考えたことがありました。
実際はどうなのか、今日は考えていこうと思います。
私の子供は今のところ、娘が一人なので比べることは出来ない為、周りの子供をもつママさん達の意見をまとめて書いてみましたのでよかったら読んでください。
ママさん達の意見は?
意見①男の子1人、女の子1人のママ
男の子も女の子も育てやすさの年齢が違う。
小さいころは体が弱かったり、遊び方が豪快で手がかかった息子。でも高校生くらいから急にしっかりしてきた。
娘は、小さいころは病気などは少なかったけど、大きくなってから風邪などを引きやすく、心配。また、口が達者なので、よく喧嘩をしてしまう・・・。
意見②男の子2人、女の子2人のママ
男の子も女の子も関係なく個人差によって違う。
長男 →癇癪餅でさらに3歳頃までは夜泣きもひどく大変。小さな物音でもすぐに目を覚ます。
次男 →よく寝てくれるし手もかからない。大きな物音でも全く起きない。
長女 →人見知りが激しく内弁慶。口が達者ですぐに言い返してくる。
次女 →よく寝てくれて一人遊びも上手で手がかからない。聞き分けもよく要領もいいので、外に出てもすぐにいろんな人と仲良くなれる。
意見③男の2人のママ
2人とも夜泣きもなく朝までぐっすり、小さいころは全然手がかからなかった。
その分なのか、大きくなってからいろいろと手がかかるように・・・。
意見④男の子1人、女の子1人のママ
息子のほう素直で親としては扱いやすい。娘は賢く口が達者。自分(ママ)にそくっりでイライラしてしまう。
意見⑤男の子1人のママ
男の子の行動が理解不能。謎の行動が多い。水たまりを泳いだり、汚い物or汚れてくるのが大好き。また力も遊びもパワフルで正直戸惑う。
意見⑥女の子1人のママ
女の子は体が丈夫という話を聞いていたけど、娘は体が弱く小さいころは毎月病院にかかったし、夜泣きもすごくて大変だった。
意見⑦女の子1人、男の子1人のママ
娘は、幼稚園の頃からしっかり者で、学校に上がってからも、自分でいろいろ決めたり、自ら宿題や課題をやります。
息子は、自分のやりたいことや遊びが最優先。学校からの電話も度々。。。怪我も日常茶飯事。
意見⑧女の子1人、男の子2人のママ
育てやすいのは女の子。オムツ取れるのも早かったし、一緒に出かけても、待っててって言ったら大人しく待ってました。
男の子はエネルギーの塊。
物は投げるし、高い所から飛ぶし、家具をいくつも壊されました。でも、愛おしいと思える息子。息子もママ大好きと言ってくれます。
娘は友達のような感じですね。
いかがでしたか?
性別というよりも、元々の性格もあるのでしょうね。
そして、小さなころに手がかからないと大きくなってから手がかかる。逆もまたしかり・・・。
この話はちょくちょく聞きます。
実際にもあるようですが、どっちにしてもやっぱり子育ては大変だということですね。当たり前ですが。
でも大きくなってから反抗期などがくる方が大変と捉えるのか、小さなころの他にも手がかかるときに夜泣きなどされる方が大変なのかまた難しいですよね。
私なら、とりあえずプラスに考えます。
小さい時に大変なら、、、"きっとこのあと楽になるんだ!!がんばって乗り越えよう!"
小さい時から手がかからない場合は、そのまま育つと信じます。(笑)
単純ですが、前向きに考えないと子育ては大変です。
ちょっと脱線しましたが、話を戻しますね。
賢いという点では、女の子は賢いとよく聞きます。
なので早い段階で、いろいろ理解してくれるという意味では女の子の方が、上なのかもしれません。
ですが、賢いがゆえに、誤魔化しがきかないということも。
その点男の子は、うまく誤魔化せれてくれることがあるので親は助かる・・・
ということもあるようです。
また、女の子は口が達者で言い返してくる・・・。
これも意見としては多かったです。(笑)
やっぱり女の子の方は、小さいころから人に興味を示すので、お話が上手なんでしょうね。
男の子は、乗り物や、ブロックなど、物に興味を示すことが多いようです。
そしてママ自身が、もともと男の子は接し方がわからなくて苦手な場合や、
男の子の純粋で子供らしい所が好きとか、女の子のお世話好きが可愛くて好きだとか、
女の子の小悪魔なところをライバル視してしまうか可愛く思うかなど、ママがどのように感じるのかでも違うのかなと思いました。
また、周りの協力の有無などでも少し左右されると思います。
そして今回はママからの意見を参考にさせてもらったので、パパにお話を聞くとまた違うのかもしれません。
結局は、答えがはっきりできませんでしたね。
でもそれが答えなのかもしれません。
それぞれ子供の個性があったりして、それを理解してその子にあった育児をするママとパパ。
たくさん悩んで一緒に成長していく親子の姿はいつ見ても素敵だなと思います。
そしてなんだかんだ言って最終的に、“やはり自分の子は可愛い!!"という周りのママさん達の意見が一番しっくりきたmuuでした。(笑)
↓↓こちらもよかったら読んでください☆↓↓