【乗り物で酔いやすい人のフェリーは悲惨】北海道から栃木県まで子連れでの実家帰省の交通手段は!?
これは我が子が1歳1ヵ月の時のお話し。
私の住んでいる北海道から旦那さんの実家のある栃木県までの移動手段。
出産前までは、
-
自宅から地下鉄→JR→新千歳空港
- 新千歳空港→羽田空港
- 羽田空港→東京駅
- 東京→宇都宮
- 宇都宮駅→旦那さんの実家まで
ノンストップで約6時間弱です。乗り継ぎの時間を合わせるともっとです。
正直大人でもぐったり。
娘が生まれてしばらくは、旦那さんのご両親が、北海道まで遊びに来てくれていました。
ですが娘も1歳を過ぎた時、そろそろこちらからも遊びに行こうと話していました。
そこで、この移動時間と移動手段がどうにかならないものかと・・・。
さすがにまだ小さな娘を連れて、上記の移動方法はかなり大変です。
そしてなにより小さな娘にかかる負担も心配でした。
一度東京かどっかで宿泊し、休むことも考えましたが、乗り物の乗る回数は変わらないのでどうしたらいいものかと。
そこで前に友達が、家族で引っ越しした際、車もあったのでフェリーで移動したという話を思い出しました。
時間はかかるけど、料金をプラスしたら、部屋みたいになっていてゆっくり寝て行けるし、子供がいても問題なく大丈夫だったと言っていたのです。
それを思い出し、調べてみました。
-
自宅から地下鉄→JR→バス→苫小牧港
- 苫小牧→大洗
- 大洗→旦那さんの実家
時間は長いですが乗り換えが少ない。
そしてなにより、フェリーの出発時刻が18時くらいだったので、娘はほとんど寝ていけるし、これはいいと思った私。
3歳くらいまでは、乗り物酔いしない子供が多い(個人差はあるようです)と聞いていたのでフェリーで行くことに。
部屋も家族だけの個室をとりました。
ただ、1つだけ不安だったのは私が乗り物酔いしやすいこと。
でも娘の負担を考えると、自分は我慢できるかなと、、、。
酔い止めを持参し、寝ていけるなら大丈夫だろうと甘く見ていた私。
スポンサーリンク
フェリー体験
結果から話すと、
その日のフェリーは、天候の影響で揺れますと事前に受付で言われた程、揺れて揺れて。
そして私は酔って酔って大変でした。。。
酔い止めは事前に飲んで乗車しましたが、だめでした。
娘は元気だったので、それだけは救いでしたね。
私は結局、気持ち悪くてほとんど眠れず。。。
でも娘と旦那さんはぐっすり眠ってくれていたので、私も横になることができ少しは楽でした。
が、、、娘の起床から大変。
もちろん吐き気もひどく、私はご飯を食べることができず、空腹と寝不足で酔いがさらに悪化・・・。(悪循環)
娘は持ってきた離乳食があったので、なんとか食べさせて大丈夫でしたが、問題は旦那さん。
行く前はフェリーの中のレストランで食べようと話していたのに、私はこんな状態。
旦那さんは売店に売ってるカップラーメン食べるから大丈夫だよ~といいながら買いに行っていました。
そして戻ってきてテレビを付け、大きく揺れながらカップラーメンをすする旦那さん。
それを見てまた酔う私。。。(笑)
船酔いしながらの娘のご飯や、おむつ替え、着替えなど大変でした。
そして船内は、大人でもまっすぐ歩けないほどの揺れていたので、娘は当然歩けるわけもなく、、、
だけどそれが楽しかったようで何度も歩こうとして、結果バランスを崩しテーブルに顔をぶつけ少し出血。
びっくりしましたが、本人はケラケラ笑っていました。
私はいろいろと真っ青。(笑)
なんとか酔いながらも娘をみて19時間、、、
到着。
降りた後も、約半日以上体が揺れているようで気持ち悪かったです。
旦那さんの地元の友達の家に挨拶に行くと、友達のお母さんからまさかの情報をゲット。
『茨城に空港あったよね?確か北海道まで飛んでたはずだよ!!』
“え!!!!!!!!”
すぐに調べました。
あ、ありました!!
なぜ気づかなかったんだ私。
そして約10年、行き来している旦那さんもなぜ知らなかったんだ。(笑)
その後、帰りのフェリーをはキャンセルし、飛行機に変更。
旦那さんの実家→茨城空港
車約1時間20分
茨城空港→新千歳空港
飛行機約1時間30分
新千歳空港→JR→地下鉄→自宅
約1時間半
ノンストップで約4時間半弱
時間も短く、乗り継ぎも少なく行ける方法があったなんて。
もっと早く知りたかった。。。
このとき学んだことは、
- 乗り物酔いする人はフェリーはダメ。
そして子供連れの長い移動の場合は、
- 乗り継ぎなどの最短ルートをもう一度よくよく調べましょう。
(笑)
当たり前のことで恥ずかしいですが、、、。(*_ _)
旅行や実家帰省、楽しめますように☆
↓↓こちらもよかったら読んでください☆↓↓
スポンサーリンク
関連記事
【抱っこ紐・スリング】メリットとデメリットは!?”エルゴベビー”と”ベビービヨルン”使ってみた感想
子供が生まれると抱っこ紐は欠かせません。 生まれてから1年~2年は使います。 短 ...
【出産入院】入院準備これがあるといい!!実際必要だった持ち物は!?
初めての出産の場合、出産準備に必要な物は?と悩みますよね。 私もいろんな本やサイ ...
【沐浴はいつまで?】新生児期のお風呂ベビーバスは必要?いつまで使っていいの?
出産後、いつから我が子と同じお風呂に入れるの? そも ...
【自宅でお買い物!?】お菓子大好きな子供に楽しく制限させる方法
前回の記事で書いた我が家のプチ事件?(笑)をきっかけに新しい制度を ...
【薄毛の赤ちゃん】子供の髪の毛いつ伸びる?我が子の実際の成長写真とともにご紹介
うちの娘は現在2歳10ヵ月です。 まだまだ短い髪の毛。 でも最近よ ...