【自宅でお買い物!?】お菓子大好きな子供に楽しく制限させる方法
前回の記事で書いた我が家のプチ事件?(笑)をきっかけに新しい制度を我が家に導入しました。
前回の記事はこちら↓
お菓子が大好きな娘。買い物に行くとお菓子コーナーに一直線。その後しばらくその場から離れない、、、。
最終的に「買って。。。」
まぁ、確かに大人になった自分でさえもお菓子コーナーは魅力的に見えることもあるので(笑)
子供に絶対ダメとは言えないのですが・・・
だけど、いつも食べられる状態・いつも買ってもらえる状況というのはどうなの!?
と思う・・・ように・・・なったのは
子供を出産してからですが。(笑)
自分が子供の時は、ジュースやお菓子は自宅にお客さん(友人含め)が来たときか、友達の家に行った時くらいでした。(すごく貧しかったとかではないのですが、我が家の方針)
その反動なのか、自分でお金を稼ぐようになってからは好きな時にお菓子を買って、好きな時間に食べて好きなようにやっていました。(もちろん自分で働いて稼いだお金なので問題はないですが、自慢できる話でもありません。(笑))
だけど出産して子供が成長していく姿を見ていると、いろいろ考えますね。
そしてこんなことも考えるように。
なぜ私の親は、ジュースやお菓子をほとんど買ってくれなかったのか!?
自分も親になると、親がしてくれたことの意味を考えるようになるんですね。不思議と・・・。
もちろんお金がかかるというのもあったと思いますが、いろいろなことを考えてくれてそうしてくれていたのかなと今だと思えます。
スポンサーリンク
まだまだ我慢ができない3歳の娘
食事を作るために欠かせない買い物。
ネットスーパーのような自宅に宅配してもらえるサービスもありますが、我が家は利用していないのでいつも子供と一緒に買い物へ行っています。
そこで問題なのがお菓子コーナー。
いつも同じ光景と同じやり取り。
買う買わないの話し合い。
またお菓子のストックが家にある場合、おやつ時間じゃなくても
食べたい食べたい。(もちろんお断り)
隠していても子供のお菓子レーダーはすごい!
すぐに発見!!
食べたい食べたい。(もちろんお断り)
子供と話し合いをしていますが、3歳になったばかりの娘には、理解している部分と我慢が足りない部分を持ち合わせているようで日々葛藤しています。
何かいい方法はないかなと考えていました。
お菓子を楽しく制限させる方法
題して
~自宅で買い物~ (全然ひねりがなくて恥ずかしい(笑))
我が子に実際のお金(お小遣い)でお菓子を購入してもらうシステムを導入しました。
なぜ自宅なのか・・・お店でおつかいさせたらいいのでは?
答えは簡単。
お小遣いで買える範囲の金額のおやつがお店ではほとんどない。
- 毎日、決めたお小遣いをあげるようにしました。例、1日20円とか30円とか・・・
月にすると900円(1日/30円)と考えると3歳児には高い!?と思ってしまうかもしれませんが、おやつ代、そして普段あげている量から考えるとそんなに高くはないのかな。と思ったり。
- 複数購入したおやつを、1つ1つ開けて、ジップロックみたいな袋に小分けにする。(例/100円のお菓子を10等分して袋に入れるなど。)
- 小分けにしたお菓子の袋に1つ1つ金額記入。(例/100円のお菓子を10等分したなら1つ10円。)
- おやつの時間に娘に選んで買ってもらう。
お金の計算の勉強にもなり、お金が無くなったらおしまいというのもわかりやすく、慣れてくるとお金を少しづつ残しておいて数日後、小分けにできないようなちょっぴりいいお菓子をゲットするということをするようになったり(笑)
ごっこ遊びが大好きな娘は、楽しんで買い物をしています。
この方法を取り入れてから、買い物時、
私が娘に買ってもらうお菓子を仕入れることがあっても、娘があれ欲しいこれ欲しいと愚図ることはほぼなくなりました。(ほぼというところがリアルですね・・・(笑))
手作りおやつもおすすめ
売っているお菓子の美味しさもわかるんですが、愛情たっぷりの手作りおやつを作ってあげたいと思うようになった母になった私。(笑)
市販のお菓子の塩分、糖分、添加物が気になるという方も多いと思います。
手作りおやつは素材そのものの味を楽しむこともでき、塩分も甘さも成長によって変えられて、ママの愛情も溢れんばかりに注入できます(笑)
また子供と一緒に作るおやつはまた格別。(後片付けの量もすごいですが(笑))
我が子も、私のように大人になって自立して働いて、自分で好きなだけお菓子を買って好きな時間に食べてということをするかもしれません。
だけど今、娘といられる今、
やっぱり市販のお菓子より美味しいおやつを作るぞーーー!!と意気込む母でした。(笑)
muu…
スポンサーリンク
関連記事

【赤ちゃんの泣く理由】なかなか泣き止まない・・・7つの考えられる原因
ここ数日、赤ちゃんの泣いてしまう原因・考えられる理由についてご紹介 ...

【頬のしこり原因は!?】子供の顎のラインの頬にしこり発見!!
数週間前に、2歳9ヵ月の子供の右頬の 顎のラインにしこりを発見しま ...

【腹痛・下痢】子供がお腹を痛がる時や下痢の時の考えられる原因や病気は?
0歳~5歳くらいまでの子供の 腹痛や下痢について考え ...

【妊娠・流産・出産を振り返る】母親になる覚悟と現実。生まれてきてくれてありがとう
先月3歳を迎えた我が子。 私も母になって3年。 いろんなことを振り ...

【抱っこ紐・スリング】メリットとデメリットは!?”エルゴベビー”と”ベビービヨルン”使ってみた感想
子供が生まれると抱っこ紐は欠かせません。 生まれてから1年~2年は使います。 短 ...