【ほつれ補修針】ニットなどのお洋服の糸ほつれ・糸の飛び出しにはこれ!!
2019年7月11日体験談
先日、お洋服についたシミを簡単に取れるおすすめ染み抜き剤の記事をご書きましたが、今回は、"糸ほつれ・糸の飛び出し"トラブルに役立つ"補修針"をご紹介。
ぜひ、先日ご紹介した"シミとりレスキュー"と一緒にご自宅に1つ置いておいて欲しいアイテムです。
私が販売のお仕事をしていたころも、この2つは必ずお店にも常備していました。
よく衣類を引っ掛けてしまいやすい方、長い時間外にいることが多い方や、旅行に行く予定がある方は携帯するのもおすすめです♪
スポンサーリンク
Cloverほつれ補修針セット
価格はショップによって多少異なりますが、だいたい350円~450円くらいです。
ネットショップから購入すると少し安いですが、手芸屋さんでも取り扱っているお店がありますので、ぜひ見てみてください♪
本当にびっくりアイテムです。
カーディガンやセーターはもちろん、ネクタイ、ツイード生地のお洋服、マフラーやストール、ブランケットなど様々な糸の飛び出しを補修できます。
簡単に綺麗に補修できるので、身近の周りの人の糸ほつれもつい直したくなっちゃいます。(笑)
ほつれ補修針の使い方
出典:クロバー株式会社
なんと!!
飛び出した糸の根元に針を刺し、そのまま針を裏側に引き抜くだけ。
たったこれだけです。
誰でも簡単にできるのが、嬉しいポイントです。
裁縫が苦手な方でも、男性でもできます!!
注意点
- 上記の写真のように、ループ状に糸が出てしまった場合はいいんですが、糸が切れてしまった場合は、ほつれから穴が開いてしまう場合がありますので、ほつれが広がらないように先を結んでから針を使うことをおすすめします。
- 表面は本当に綺麗になりますが、裏面に糸を出すので糸が裏面にあるのが嫌な方や、マフラーやストールのように裏や表がない場合は、応急処置程度に使用し、その後きちんと直すことをおすすめします。自分で直すのが難しい方お直し屋さんにお願いしましょう。
簡単な糸ほつれの治しかた
引っ掛けてしまって、糸が飛び出て生地が1本の線のようにひきつってしまった場合、簡単な物でしたら自分で直せます。
ひきつってしまっている部分の生地の網目を一つずつ丁寧に広げて、飛びでてる糸を少しずつ戻していくと直ります。
糸が飛び出てしまっている部分の周りの生地軽く伸ばしながら、生地を緩ませてあげて行うのがポイント♪
横に線状にひきつっていても縦横斜めいろんな方向に、伸ばして緩めてあげると直りが綺麗です。(一方方向にだけ伸ばしてしまうと生地が変なふうに伸びてしまいます。)
それでも生地が伸びてしまった場合は、アイロンの蒸気を当てて戻してください。(直に当てないよう注意してください。素材によっては傷んでしまいますので。)
最後に
私よく気が付かないうちに、引っ掛けてしまって糸が出てしまっていることがあるんです。
買ったばかりの服だと、なおさらショックで(◎_◎;)
でもこの魔法のような針があると安心して着られます。
友達とお出かけ中、友達がお洋服を引っ掛けてしまい『あー!!どうしよう!』となったときも、この針を「ジャジャーン♪」と出すと"おぉーっ!!"とかっこよく決まります(笑)
ただ、やっぱり針なので、持ち運ぶ際はケースなどに入れるようにしましょう。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました☆
muu…
スポンサーリンク
関連記事

【寝違え・寝違い】痛すぎる首の痛み軽減法~自宅にあるもので頸椎カラーを作ってみました~
昨日朝起きたら、首が痛くて、回らなくなっていました。 寝違え【疼痛 ...

【エイプリルフールについて考える】ハッピーなウソはあるの!?
もうすぐエイプリルフールですね。 ...

【北海道胆振東部地震体験談】地震後のスーパーの品薄状態。いつから普通に購入できるようになった?
先日も記載した北海道胆振東部地震体験談 ...

【MomentCam】無料アプリで自分のイラスト作成した感想と似せる方法は!?
無料アプリ【MomentCam/モーメントキャム】 今日はイラスト ...

【アパレル販売体験談】向いていないと思っていた私が売り上げ1位!?私が大切にしたこと
今日は、私が約10年間アパレルの販売をしていた時の体 ...