悩む。悩む。友達の子供にあげるプレゼント。3歳~4歳の女の子向けおすすめギフトをご紹介。
2018年1月19日
もうすぐ友人の子供(女の子)が3歳の誕生日を迎えます。
私の娘も現在3歳半なので、なんとなく興味のあるものがわかりますが、友人の子供にあげるとなると価格も悩みます。
友人との関係性によっても違うのかもしれませんね。
今回プレゼントを渡したい友人は、昔からの友人で子供同士同じ年女の子。そして現在、自宅も近いのでよく会っています。
さぁ、どうしましょう。
(笑)
スポンサーリンク
3歳~4歳の女の子へのプレゼント
友人やその子供に直接聞いてしまうというのも1つの手ですよね。
でも私達の場合、そこは聞かずにサプライズ的な感じにするというのがいつものパターンなので(笑)今回も聞かずに行く予定です。
人によっては、"子供の好みが激しいから聞いてくれた方がありがたい"という方もいると思います。また、服などをプレゼントする予定の方はサイズがあるので、事前に確認が必要ですね。状況をみながら決めるといいと思います。
さて、聞かずに選ぶ予定の私はどうしようか。(笑)
その友人の自宅にも遊びに行かせてもらっているので、なんとなく持っているおもちゃなどはわかっているんですが、、、
だけど、当日に親族や他の友人からもらうであろうプレゼントを事前に知ることはできないので、私は万が一被ってしまってもいいような物にしようかなと思います。
3歳になった娘は、なにかを作成するのが好き。
そんな娘を参考に今回は工作系?でご紹介していきます。(3歳の子の場合、若干親の協力も必要なアイテムも含まれています。)
私のおすすめはこちら・・・
粘土セット(価格 1,000円前後)
“ねんどでおべんとうセット"
その名の通り、粘土でお弁当を作るんです。
3歳の女の子にはとっても魅力的な遊びです!(笑)
これは、実際私の娘も戴いたことがあるのですが、娘は興奮して遊んでいました。
いろいろセットになっているので、初めての粘土遊びのお子さんでもこのセット一つですぐに遊べるのも魅力的。使用して使わなくなった粘土は、捨ててしまっても他の道具を取っておくと粘土だけ買い足せばまた遊べます♪
そしてこちらの粘土は、小麦なんですが、同じ小麦粘土でも臭いのきついものもありますが、こちらの"ねんDo!"シリーズはそんなに気にならないのでおすすめです。
さらに硬さは柔らかめ。
3歳くらいだと、そんなに手早く作ったりできないので、すぐに硬くなってしまうものは扱いずらいんですが、こちらは柔らかいのでゆっくりコネコネしていても大丈夫です(笑)
もう一つ、個人的に粘土でおすすめなのは、、、
こちらはお米の粘土なんですが、先に紹介したねんDo!シリーズよりはやや硬めですが、私はこちらの硬さの方が好きです。一日何にも入れず、置いておくとカチカチになります。
が、それがまたフィギュアのようになり、遊べて良いのです☆
価格は、両方ともネットショップで1000円前後で購入できるので、お財布にもとっても優しいです!
もう少し予算を高くしたいという方は、内容をもう少しボリュームあるものにしたり、
また、誕生日なのでお子さんが好きそうなお菓子やケーキなどのスイーツをプラスしてもいいと思います。
チューブレット おしゃれコーデDX (価格 2,000円前後)
こちらはチューブにビーズを入れて自分のオリジナルアクセサリーが作れるものです。
アクセサリー好きな女の子は多いですよね♪普段はあまり興味ない子でも作成が好きなお子さんには、おすすめです。また、自分で作ったアクセサリーは身につけたくなるかも!?
他のお友達に自分で作ったアクセサリーをプレゼント・・・ということもできちゃいますね☆
きらりんシール (価格 2,000円~)
このくらいの歳の子はシールが好きな気がします(笑)
このおもちゃは、ベースのシールに子供が大好きなキラキラシートを貼るだけでオリジナルのシールが作れちゃいます♪
遊ぶシールをまず自分で作ることから始められる。シール好きには、嬉しいおもちゃです。
ビーズ系のおもちゃ (価格 2,000円~)
見つけた時、"わー懐かしい"と思っちゃいました。私も小さいころに遊んでました。
最後アイロンで抑えるアレです。(笑)
きっと我が子と一緒にハマってしまうこと間違いなしです。
アイロン使うのはちょっとな・・・という方には↓↓↓
アクアビーズ
こちらは水をシュッシュッと吹きかけるだけで固まるんです。
ただ、乾くまで少し時間がかかります。
すぐに触ってしまう我が子の場合、なかなかくっつかず大変でした。(笑)
でもいろいろアレンジして楽しそうに自由に作ってます。紙にもくっつくのでお手紙に、絵を描いてビーズを載せてくっつけて、子供の発想には驚かせられます。
ホイップる(価格 3,000円前後)
本物みたいなホイップクリームをしぼって、かわいいスイーツを作れます♪
※おもちゃなので食べられません(笑)
私が本物のケーキを作ろうとすると、私も作りたい!!という我が家の3歳女子。
このおもちゃがあれば思う存分作れますね♪
また、作ったものをキーホルダーにすることもできます。
このシリーズは他にもたくさんいろんなセットがありますので、予算や内容を考えながら選んでみてください。
まとめ
3歳半の娘を参考に、おすすめをまとめてみました。
友人の子にもこの中から、プレゼントしようかなと思っています。
また、ケーキorお菓子も添える予定・・・。
4歳くらいだと一人で作れるものも増えますが、これから3歳になるお子さんだと、こういう工作系は興味があったり好きでも、全ての工程は1人でできないかもしれません。
その場合はママやパパにも協力してもらい一緒に作ってもらいましょうね。
素敵なプレゼントが見つかりますように☆彡
muu…
他にもプレゼント系のお話しを書いています。よかったら読んでください(*^_^*)↓↓
スポンサーリンク
関連記事

【言葉は遅くてもちゃんと聞いていた!?】2歳過ぎても話せなかった我が子・・・いつから話し始めるの?3歳前に急に話し始めた我が子
言葉が遅かった我が子のお話し 話し始めるのが遅かった ...

【感想】おすすめ!無印良品メガネ拭き84円。コストパフォーマンスすごいです!!
今日はメガネ拭きについて・・・ 私は普段裸眼。 運転免許更新時の視 ...

【赤ちゃんの後追い】いつから?理由や対策は?パパが協力できること
後追いとは その名の通りママの後を追いかけてくること ...

【kashwere (カシウェア)感想】一度使ったらやめられないブランケット・・・家族や出産祝いのプレゼントにも最適
今日は一度使ったらやめられない"kashwere (カシウェア)"について♪ 以 ...

【自宅でお買い物!?】お菓子大好きな子供に楽しく制限させる方法
前回の記事で書いた我が家のプチ事件?(笑)をきっかけに新しい制度を ...