【夜泣き】泣く理由・考えられる原因は!?対処法

赤ちゃんが泣くのには、大きく分けて2つの理由があります。
身体的・精神的理由(特に月齢の低い赤ちゃん)心の成長(どうにもならない感情で泣いてしまう)
【寝か ...
赤ちゃん【人見知り・場所見知り対処法】1歳6ヶ月頃また後追い!?分離不安とは・・・

赤ちゃんが泣くのには、大きく分けて2つの理由があります。
身体的・精神的理由(特に月齢の低い赤ちゃん)心の成長(どうにもならない感情で泣いてしまう)
心の成 ...
【黄昏泣き・原因不明の泣き】夕方に泣く赤ちゃん。どうして?理由・原因・対処法

前回の続きです。
前の記事にも書きましたが、
赤ちゃんが泣くのには、大きく分けて2つの理由があります。
身体的・精神的理由(特に月齢の低い赤ちゃん)
【赤ちゃんの泣く理由】なかなか泣き止まない・・・新生児期・生後2ヶ月・生後3ヶ月考えられる原因は!?~身体的・精神的編~

“赤ちゃんは泣くのが仕事”とよく聞きますが、
実際にずっと泣かれてしまうとつらいですよね。
赤ちゃんが泣き始 ...
【頬のしこり原因は!?】子供の顎のラインの頬にしこり発見!!

数週間前に、2歳9ヵ月の子供の右頬の
顎のラインにしこりを発見しました。
場所は下の奥歯の歯茎の辺り、
歯茎が腫れているわけではなく、その位置の頬 ...
【母乳と粉ミルク】メリットとデメリットをご紹介!どっちがいいの?違いは?実際経験してみた感想。

赤ちゃんが生まれてから、大切な栄養源となる母乳、粉ミルク、、、。
どっちで育てたらいいの?それとも混合?
悩みますよね。
何が違うのか?
【新生児期から積極的に使いたい!!】おしゃぶりの使用するときの注意点

なぜ赤ちゃんはおしゃぶりをすると落ち着くの?
赤ちゃんは生後3ヵ月頃まで口をつけて吸う「吸啜反射(きゅうてつはんしゃ)」をします。
これは、おっぱいを飲むために自然に備わった原始的反射で、お腹が空い ...
【赤ちゃんの後追い】いつから?理由や対策は?パパが協力できること

後追いとは
その名の通りママの後を追いかけてくること。
まだ動けない赤ちゃんは、ママと少しでも離れると泣いてしまいます。
我が子の場合 ...
【手づかみ食べレシピ】離乳食完了期の我が子に好評だった離乳食レシピ

手掴み食べ離乳食
我が子は、手掴み食べができるように、手掴みでしか食べてくれない時期がありました。
振り回したり、ぐちゃぐちゃにしたり、床など汚れて大変でした・・・。
我が子も・・・とい ...
【新生児時期の赤ちゃんの体重】ちゃんと母乳は飲めているの?母乳量は足りている?確認法

生後約4週間の時期を「新生児期」といいます。
特に最初の2週間は、赤ちゃんがお母さんの体内とは全く違う環境の中で発育していくことに慣れる大切な時期です。
新生 ...